「日本」 一覧

ロープウェーで行く雲上の湿原、栂池自然園の紅葉

ロープウェーで行く雲上の湿原、栂池自然園の紅葉

2022/02/10   -日本
 , , ,

続いて紹介する撮影地は、長野県は小谷村の栂池高原の栂池(つがいけ)自然園です。 栂池自然園は標高約1,900mにある中部山岳国立公園の高層湿原です。 白馬乗鞍岳の火山活動で出来た栂池自然園は、小谷村の ...

涸沢カールを越えた?日本一美しい紅葉はヒグマの秘境にあった。大雪高原温泉沼めぐり(後編)

2022/01/24   -日本
 , ,

それでは続いて大雪高原温泉沼めぐりの後編として、沼めぐりの後半をお伝えしてきます。 (個人的に)涸沢カールを越えた日本一の紅葉だと確信しているこの大雪高原温泉沼めぐりですが、 前編では、ヒグマ情報セン ...

涸沢カールを越えた?日本一美しい紅葉はヒグマの秘境にあった。大雪高原温泉沼めぐり(前編)

2022/01/24   -日本
 , , ,

続いて紹介するのは、同じく大雪山国立公園に位置する大雪高原温泉(たいせつこうげんおんせん)沼めぐりです。 大雪高原温泉沼めぐりは、大雪山の主稜線である高根ヶ原(たかねがはら)の東側の斜面のふもとに点在 ...

北海道最高地点の大パノラマ、三国峠の紅葉

北海道最高地点の大パノラマ、三国峠の紅葉(松見大橋)

2022/01/15   -日本
 , , ,

続いて紹介するのは、北海道の国道の中で一番標高の高い峠と言われる三国峠(みくにとうげ)の紅葉です。 三国峠は上川町と上士幌町を繋ぐ国道273号線(糠平国道)で、北海道で最も標高の高い(標高1,139m ...

日本一早い紅葉、北海道最高峰の大雪山国立公園 旭岳ロープウェー

日本一早い紅葉、北海道最高峰の大雪山国立公園 旭岳ロープウェー

2022/01/03   -日本
 , ,

新年あけましておめでとうございます。 2014年開始した当ブログも今年で既に8年が過ぎたことになります。 特にコロナ禍になってからは海外に行けず、ブログタイトルの「地球の撮り方」にそぐわず、実質は「日 ...

宮城県女川町の女川せんねん桜プロジェクトに写真を提供させて頂きました。

2021/11/14   -写真, 日本
 , ,

当ブログの写真を宮城県女川町の復興プロジェクト「女川せんねん桜プロジェクト」を提供させて頂きましたので紹介します。 女川せんねん桜プロジェクトは、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県女川町に30年後 ...

輝く丸いブルーの瞳、無邪気過ぎるバイカルアザラシ、三重県鳥羽水族館

輝く丸いブルーの瞳、無邪気過ぎるバイカルアザラシ、三重県鳥羽水族館

2021/11/13   -日本
 ,

参宮線の撮影後に寄ってきたのが、今回紹介する鳥羽水族館です。 鳥羽水族館は、約1200種もの生物を飼育する水族館として日本一の水族館です。 また人魚のモデルとなったジュゴンを見ることができるのも日本で ...

青春18きっぷの風景、海の上を走る参宮線(伊勢志摩スカイライン俯瞰)

青春18きっぷの風景、海の上を走る参宮線(伊勢志摩スカイライン俯瞰)

2021/11/07   -日本
 , ,

今回紹介するのは青春18きっぷのポスターにもなった参宮(さんぐう)線の絶景です。 参宮線は名前が「参宮」とあるように、伊勢神宮への参詣路線として建設された路線で、現在の参宮線は三重県多気駅から鳥羽市の ...

動かない鳥「ハシビロコウ」、鳥と触れ合うテーマパーク、掛川花鳥園

動かない鳥「ハシビロコウ」、鳥と触れ合うテーマパーク、掛川花鳥園

2021/10/31   -日本
 , ,

続いて紹介するのは、静岡県は掛川にある花鳥園、掛川花鳥園です。 掛川花鳥園は、静岡県掛川市南西郷にある「花と鳥とのふれあい」をテーマとして2003年9月20日に開園したテーマパークです。 掛川花鳥園の ...

絶景三昧、初夏の立山縦走(扇沢発 黒部ダム→立山ロープウェー→雄山→大汝山→富士ノ折立)Mavic Air2Sドローン空撮

絶景三昧、初夏の立山縦走(黒部ダム→立山ロープウェー→雄山→大汝山→富士ノ折立)Mavic Air2Sドローン空撮

続いて紹介するのは、富山県の立山連峰です。 立山連峰には、昨年にこちらの記事で紅葉の立山連峰を紹介しました。 前回は富山県側から入山しましたが、今回は長野県側の扇沢(おうぎさわ)から入山しました。 扇 ...

北海道のエゾフクロウが絵画になりました。

2021/10/16   -日本

今回はお知らせ記事になります。 2019年に北海道で撮影してきたエゾフクロウが油絵の絵画になりましたので、ご紹介させて頂きます。 今回油絵のモチーフとして提供させてもらったのは、こちらの記事のエゾフク ...

富良野の春の訪れ、上御料の一本桜(エゾヤマザクラ)

富良野の春の訪れ、上御料の一本桜(エゾヤマザクラ)

2021/08/22   -日本
 

北海道はエゾリスに続けて紹介するのはエゾヤマザクラです。 浦臼神社での撮影の前日は、富良野でエゾヤマザクラの撮影を行いました。 エゾヤマザクラは北海道では一般的な野生種ですが、家の庭などにも植えられて ...

ようこそメルヘンの世界へ、浦臼神社のカタクリの花畑とエゾリス

ようこそメルヘンの世界へ、浦臼神社のカタクリの花畑とエゾリス

2021/08/12   -日本
 

続いて紹介するのは、北海道の中央に位置する空知郡の浦臼(うらうす)神社です。 浦臼神社では4月の下旬頃から5月の前半のGW頃に掛けてカタクリとエゾエンゴサクが満開を迎えます。 このカタクリとエゾエンゴ ...

「耕して天に至る」天空の棚田、三重県 丸山千枚田のレーザービーム。

「耕して天に至る」天空の棚田、三重県 丸山千枚田のレーザービーム

2021/07/25   -日本
 ,

続いて紹介するのは三重県熊野市の丸山千枚田です。 丸山千枚田は現在では日本の棚田百選に選ばれるなど風光明媚な棚田ですが、一時期は昭和40年代半ばから始まった稲作転換対策によって一時期は530枚まで減っ ...

まるまるのふわふわ。北海道の三大かわいい動物、森の妖精シマエナガ

可愛い過ぎる野鳥、北海道の三大かわいい動物、森の妖精シマエナガ

2021/06/06   -日本
 , , ,

続いて紹介するのは、引き続き北海道の三大かわいい動物からシマエナガを紹介します。 シマエナガは、北海道に生息するエナガ科の鳥の一種でだそうですが、その可愛さからSNSで大人気の野鳥です。 北海道では広 ...

胸キュン必至、北海道の三大かわいい動物、エゾモモンガ

胸キュン必至、北海道の三大かわいい動物、エゾモモンガ

2021/05/16   -日本
 ,

続いては北海道のエゾモモンガを紹介します。 北海道全域に生息するリス科のエゾモモンガは夜行性でアイヌの人々からは子守をする神として扱われていたそうです。 最近ではクリっと大きな目、小さい手足、モフモフ ...

合成写真?超望遠レンズによる岐阜城と満月の夜(スノームーン)

2021/04/04   -日本
 

続いては岐阜城と月の撮影を紹介します。 月と岐阜城を絡めた写真はSNSでも人気で、特に大きな満月と絡めた岐阜城は合成写真のようにも見えます。 筆者も過去に何度かトライしてましたがやっと撮影できたので紹 ...

雪山に行こう!朝焼けの五竜岳と唐松岳雪山登山

雪山に行こう!朝焼けの五竜岳と唐松岳雪山登山 その2(ドローン空撮、装備)

2021/03/27   -日本
 , , ,

八方山ケルンでの撮影を終えて、7時半に唐松岳に向けて登山を開始しました。 唐松岳は過去にも登山をしており、今回は4年ぶりの訪問です。 前回はテント泊での登山でした。夏の八方池をメインに撮影してきました ...

雪山に行こう!朝焼けの五竜岳と唐松岳雪山登山

雪山に行こう!朝焼けの五竜岳と唐松岳雪山登山 その1

2021/03/21   -日本
 , , ,

昨晩の白馬三山の星空撮影の翌日は、4時半起きで八方池山荘を5時過ぎには出発しました。 唐松岳へ向かう途中に八方池ケルン付近からはこのように五竜岳を見ることができます。 撮影場所はこちらの石紙井ケルン、 ...

新月に瞬く星々、八方池山荘からの白馬三山と星空タイムラプス

新月に瞬く星々、八方池山荘からの白馬三山と星空タイムラプス

今回紹介するのは、八方池山荘からの白馬三山と星空のコラボです。 翌日に唐松岳に登山する予定で八方池山荘に宿泊しました。 新月ということで、光が少ないだろうという予想をして、雪山に絡めた星空撮影はあまり ...

Copyright© 地球の撮り方 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.