「写真」 一覧
親カテゴリ消さない
カメラと行きたい場所がきっと見つかる「日本と世界の絶景」
親カテゴリ消さない
カテゴリ一覧
今回の記事では久しぶりに機材のネタで書いてみたいと思います。 一眼レフを使い続けている私にとって、ニコン大三元標準レンズであるAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VRは、 4段 ...
現在、筆者はアメリカ出張中のため、以前より温めていた機材ネタで記事を書きたいと思います。 昨今、すごい勢いでソニーのミラーレス一眼であるα7が躍進しています。 カメラの売上ランキングでも常にα7シリー ...
昨年5月より販売を開始させて頂きましたレアルインターナショナル(株)様から販売頂いている壁紙ポスターについて紹介します。 この壁紙ポスターですが、既に販売を開始して1年以上が経ち、その数はのべ300点 ...
当ブログでこれまで撮影してきた撮影地を、Googleマップにまとめてみました。 まずは日本の撮影地のみとなります。 2014年にブログを開始してから撮影地の数は約200スポットになります。(20年4月 ...
お知らせ記事です。 この度は当ブログの写真が、「第149回日本歯科保存学会2018年度秋季学術大会」のポスターに採用されました。 採用されましたのは、過去記事「どこまでも続く真っ赤な鳥居、伏見稲荷大社 ...
カナダの記事の途中ですが、紹介記事です。 この度、株式会社プリズムさんより、地球の撮り方の写真を背景とした「Toki × Tabi」という大型の壁掛け時計が発売となりました。 普通は壁掛け時計は、直径 ...
過去記事の「日本一美しい橋、山口県の角島大橋の絶景」で紹介した角島大橋の写真が、2020年11月開催予定の「第5回アジア太平洋マイクロサージャリー学会」のポスターになりました。 過去記事はこちら 採用 ...
秋の長雨と台風で紅葉の撮影に行けず、うずうずしている今日この頃です。 そこで、ずっと温めていた記事のネタである、デジタル一眼レフのキャノンのニコンの違いなどについてを記事にしてみます。 ...
今年は、唐松岳と涸沢カール(奥穂高)の写真の紹介をしてきました。 写真やタイムラプス動画を撮影する為には、たくさんの機材を持って登山する必要があります。 今回の記事ではカメラ機材を持ち運ぶためのおすす ...
三脚に続いては、おすすめの(愛用の)カメラバッグを紹介させて頂きます。 カメラバッグも三脚と同じく、使い方に個人の好みが出るところがあるかと思いますが、カメラバッグも三脚のジッツオのように鉄板のメーカ ...
今年も各地の絶景をひたすら記事にしてきましたが、ここで一息入れて、機材の紹介をしたいと思います。 約1年前に、過去記事でマンフロットの三脚をおすすめとして、紹介させて頂きました。 今回は、あれから1年 ...
今回紹介するのは、日本の代表的なイメージでもある竹林の道です。竹林の道(chikurin-no-michi)は、大河内山荘から野宮神社の間を約200メートルにわたって続く両側を竹に囲まれた小道です。 ...
先日の8月25日、待望のEOS 5D Mark4が発表となりました。続けてキャノンよりFIVE GRAPHYとい5D Mark4のお披露目会がありましたので、そこで5D Mark4を触ってきましたので ...
これまで各地の絶景をひたすら記事にしてきましたが、ここでは私の愛用している三脚を紹介してみます。 私の場合は、三脚を用途に応じて使い分けできる様に、以下の3本を揃えています。 始めての三脚選びで最初の ...
浜野浦の棚田は、佐賀県の玄海町にある棚田で、日本の棚田100選にも選ばれている有名な棚田です。 大小合わせて283枚もの棚田がこの風景を織り成しているとのことです。見頃は、ちょうどゴールデンウィーク頃 ...
年に1度のカメラの祭典、CP+2015が、2/13から2/15にかけてパシフィコ横浜で行われました。 すっかりカメラにハマッてしまった私は一般公開初日の2/13(金)から見に行ってきました。 今回のレ ...
荒野に突如現れる馬の蹄 次の絶景は、ホースシューベンド(Horse Shoe Bend)は、直訳すると「馬の蹄」という意味になります。場所は、アンテロープからすぐ近くのポイントです。その入り口はこちら ...
時間を超える方法タイムラプス タイムラプス(Time Lapse:時間の経過)とは微速度動画やインターバル撮影とも言い、一定の間隔撮影した写真をつなぎ合わせて動画にしたものことです。最近では標準でつい ...
インカが残した謎の天空都市を撮る ここではマチュピチュでの実際の撮影写真を紹介していきます。全てを載せることはできなかったのでいくつかピックアップしてます。 1:遺跡全体を引いて撮影した写真 遺跡に入 ...
インカの首都クスコとアンデスの民をスナップで切り取る。 ここでは、筆者がクスコ市内で撮影した写真を紹介しながら、撮影した写真とそのレンズを紹介します。 クスコでは是非、民族衣装を着た人たちの写真を撮っ ...
Copyright© 地球の撮り方 , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.