「日本」 一覧
親カテゴリ、消さないこと。
カメラと行きたい場所がきっと見つかる「世界と日本の絶景」
親カテゴリ、消さないこと。
カテゴリ一覧
続いては根室本線の花咲線(はなさきせん)の撮影地を紹介していきます。 根室本線のうち釧路駅 - 根室駅間には花咲線の愛称が付けられている区間になります。富良野からはかなり距離がありますが、絶景スポット ...
続けて紹介するのは北海道の根室本線(ねむろほんせん)です。 根室本線は、北海道の中央にある滝川市の滝川駅から帯広市、釧路市を経て北海道の最東端に位置する根室駅までを結ぶJR北海道の鉄道です。 その総距 ...
続いては、秋の燕岳を紹介したいと思います。 夏の燕岳は、先の記事で紹介しましたので、ご覧ください。 秋の燕岳は、夏山シーズンほどは混雑しておらず、中房温泉付近の駐車場も空いており駐車することができまし ...
続いては紹介するのは、「北アルプスの女王」と称される燕岳(つばくろだけ)と、頂上の稜線にある山小屋の燕山荘(えんざんそう)です。 燕岳(2,763m)は白い花崗岩でできた独自の姿は美しく、登山道は急登 ...
続いて紹介するのは、初夏の風物詩でもありカメラマンの人気の被写体でもある蛍と鉄道風景のコラボです。 今回紹介する鉄道は、樽見鉄道(たるみてつどう)です。 樽見鉄道は岐阜県の大垣駅から本巣市の樽見駅に至 ...
青森県の弘前公園に続いて紹介するのは同じく青森県の五所川原市にある芦野(あしの)公園駅です。 芦野公園駅は、津軽半島随一の桜の名所として「日本のさくら名所100選」にも選ばれており、春には約1,500 ...
続いて紹介するのは、青森県は弘前公園(ひろさきこうえん)です。 弘前公園は、毎年4月末~5月初にかけてさくらまつりが開催され、日本三大桜にも選ばれているほどの桜の名所です。 また弘前城の外堀には、散っ ...
2022/11/04
-日本
今回は、当ブログを"わた旅-watatabi-”チャンネル様に、紹介して頂きました。 わた旅-watatabi-(以下わた旅)チャンネルは、関西を中心に絶景スポットを素敵なBGMと鳥瞰視点で移動してい ...
今回はデジタルカメラマガジンさまの6月号に記事が採用されましたので報告させていただきます。 光栄にも全国のカメラ好きならみんな知っているデジタルカメラマガジンの発行元である株式会社インプレス様よりご依 ...
続いては久しぶりに飛行機の撮影を紹介したいと思います。 今回の撮影地は、航空自衛隊岐阜基地です。 皆さんは「飛行開発実験団」をご存知でしょうか? 飛行開発実験団とは、航空自衛隊が導入した機体や装備品の ...
ブログで紹介してきた写真をスマートフォンの壁紙にしてみたらとても良かったので紹介したいと思います。 営利でなく個人で使用されたい方は、無料で使用可能です。 使用を希望の方は、コメント機能からお気軽にご ...
続いて紹介するのは、長野県の百名山である霧ヶ峰の主峰である車山を中心に広がる車山(くるまやま)高原です。 車山の山頂の標高は1,925mまでは、最寄りの車山肩の駐車場より40分くらいで到着します。 今 ...
続いて紹介するのは、京都府の長岡京市にある光明寺(こうみょうじ)です。 光明寺は、楊谷寺、善峯寺と同じく京都西山三山の一つであり、平家物語で敦盛を切ったことで有名な熊谷次郎直実、後に出家し建立した寺が ...
続いて紹介するのは、奈良県の奈良公園にある水屋茶屋(みずやちゃや)です。 水苔むした茅葺きの屋根はまるで昔ばなしや映画のセットのような建物ですが、水谷茶屋は実際に営業しており飲み物やお菓子を頂くことが ...
愛媛県の予讃線に続いて紹介するのは、長野県の大糸線です。 大糸線は長野県松本市の松本駅から新潟県糸魚川市の糸魚川駅までのローカル線です。 北アルプスに沿って路線が南北に走っていますので、北アルプスに絡 ...
下灘駅に続いて予讃(よさん)線の絶景を紹介していきます。 予讃線は、香川県の高松駅から愛媛県の宇和島駅までの四国の瀬戸内海沿岸を走る鉄道路線です。 特に瀬戸内海西側に位置する伊予灘(いよなだ)沿岸を走 ...
続いて紹介するのは、四国の鉄道風景から予讃(よさん)線の下灘駅(しもなだ)駅を紹介します。 予讃線は、香川県の高松駅から愛媛県の宇和島駅までの四国の瀬戸内海沿岸を走る鉄道路線です。 特に瀬戸内海西側に ...
続いて紹介する撮影地は、長野県は小谷村の栂池高原の栂池(つがいけ)自然園です。 栂池自然園は標高約1,900mにある中部山岳国立公園の高層湿原です。 白馬乗鞍岳の火山活動で出来た栂池自然園は、小谷村の ...
それでは続いて大雪高原温泉沼めぐりの後編として、沼めぐりの後半をお伝えしてきます。 (個人的に)涸沢カールを越えた日本一の紅葉だと確信しているこの大雪高原温泉沼めぐりですが、 前編では、ヒグマ情報セン ...
続いて紹介するのは、同じく大雪山国立公園に位置する大雪高原温泉(たいせつこうげんおんせん)沼めぐりです。 大雪高原温泉沼めぐりは、大雪山の主稜線である高根ヶ原(たかねがはら)の東側の斜面のふもとに点在 ...
Copyright© 地球の撮り方 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.