今年の桜の撮影は、九州から開始しました。場所はJR九州の久大本線の豊後中川駅です。
この豊後中川駅には、毎年桜の季節になると、桜のトンネルができ、そこを通る列車が撮影スポットになっています。
特に毎週火曜日と日曜日には、あの豪華列車のななつ星が桜トンネルをくぐる為、毎年たくさんのカメラマンが豊後中川駅に訪れます。
この豊後中川駅の場所は、こちら。線路沿いに車を停める場所が若干ありますので、そちらに駐車します。
また撮影の前に、ななつ星の時刻表を調べておく必要があります。
ななつ星の運行概要は、JR九州のページを参考にします。(https://www.cruisetrain-sevenstars.jp/schedule.html)
ななつ星は、2つの乗車プランがあります。1つは1泊2日、もう1つは3泊4日です。
この1泊2日のプランの時は、ななつ星は、博多を出て、豊後森(豊後中川駅の近く)を通過し、湯布院に向かいます(下り)。この後、また湯布院から博多に戻ります(上り)。
つまり、1日2回、行きと帰りの2方向でななつ星と桜トンネルが撮影できます。
豊後中川駅を通過する時刻は、下り:8:54分頃。上り:15:40分頃です。
まずは、豊後森から湯布院方面へのななつ星です。湯布院方面を向いて走ってくるため、駅のホーム方向から桜トンネルを撮影しました。
D810 + AF-S Nikkor 70-200mm F/2.8G ED VR II (ISO800,F7.1,1/640)
この輝く小豆色の車体がなんとも言えない美しさです。
D810 + AF-S Nikkor 70-200mm F/2.8G ED VR II (ISO800,F7.1,1/800)
以下は、同時に撮影したキャノンの5D mark3での撮影です。
5Dmk3 + EF70-200mm F2.8L IS ii USM (ISO320,F6.3,SS1/320sec)
5Dmk3 + EF70-200mm F2.8L IS ii USM (ISO320,F6.3,SS1/320sec)
ななつ星は、当然、豊後中川駅には停車しませんので、それなりの速度で通過していきますので、それなりのシャッタースピードは必要です。
ななつ星の後ろ姿は、前面ガラス張りでカッコイイです。後ろ姿と桜トンネルを撮影するのも全然ありです。
D810 + AF-S Nikkor 70-200mm F/2.8G ED VR II (ISO800,F7.1,1/500)
つづいて、上りのななつ星です。
D750 + AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR (ISO320,F7.1,SS1/500sec)
D750 + AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR (ISO320,F7.1,SS1/500sec)
続いて横構図です。
D810 + AF-S Nikkor 70-200mm F/2.8G ED VR II (ISO800,F8,1/250)
D810 + AF-S Nikkor 70-200mm F/2.8G ED VR II (ISO800,F8.,1/250)
それでは、ななつ星以外の列車も紹介していきますね。
まずは緑色の機体が目を引く、ゆふいんの森、です。
D810 + AF-S Nikkor 70-200mm F/2.8G ED VR II (ISO200,F7.1,1/320)
D810 + AF-S Nikkor 70-200mm F/2.8G ED VR II (ISO200,F7.1,1/250)
5Dmk3 + EF70-200mm F2.8L IS ii USM (ISO200,F6.3,SS1/500sec)
5Dmk3 + EF70-200mm F2.8L IS ii USM (ISO200,F6.3,SS1/640sec)
5Dmk3 + EF70-200mm F2.8L IS ii USM (ISO200,F6.3,SS1/1000sec)
D750 + AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR (ISO320,F7.1,SS1/320sec)
D810 + AF-S Nikkor 70-200mm F/2.8G ED VR II (ISO800,F5.0,1/250)
最後は、ローカル列車などです。当日は曇りでしたが、この時が最も光の状態が良かったです。
D750 + AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR (ISO320,F7.1,SS1/500sec)
D750 + AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR (ISO320,F7.1,SS1/500sec)
D750 + AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR (ISO320,F7.1,SS1/500sec)
D750 + AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR (ISO320,F7.1,SS1/500sec)
D750 + AF-S Nikkor 200-500mm f/5.6E ED VR (ISO320,F7.1,SS1/320sec)
5Dmk3 + EF70-200mm F2.8L IS ii USM (ISO320,F6.3,SS1/640sec)
今年の九州は桜の開花が記録的に遅れたとのことでした。平年は4月2日ころには、桜が満開になるようです。
また火曜日のななつ星は、豊後中川駅は下りしか通過しませんので、やはり日曜日に訪れることをお勧めします。
※撮影日:2017年4月9日
続いては、2019年の撮影です。
まずは下りのななつ星:8:54分頃です。
ななつ星が通過する5分ほど前までは太陽が雲に隠れて光が入っていなかったのですが、いよいよ列車が来るという時、突然、太陽が雲から姿を現し始めました。
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO400,F6.3,SS1/640sec)
しかも今年は乗客のご夫婦とスタッフさんも3人で手を振ってくれていました!
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO400,F6.3,SS1/500sec)
ご夫婦も上品な身のこなしで、最後まで手を振ってくれおり、とても幸せそうです。
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO400,F6.3,SS1/800sec)
続いては、同時に撮影していた70-200mmで横構図です。
D850 + AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR (ISO400,F6.3,SS1/320sec)
太陽も奇跡的に現れてくれたので、かなり貴重なショットになりました。
その他の列車です、まずはお馴染みのゆふいんの森です。
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F7.1,SS1/1250sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F7.1,SS1/1250sec)
D850 + AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR (ISO200,F7.1,SS1/640sec)
D850 + AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR (ISO200,F7.1,SS1/640sec)
続いては、普通列車です。
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F7.1,SS1/1000sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F7.1,SS1/640sec)
D850 + AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR (ISO200,F7.1,SS1/400sec)
D850 + AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR (ISO200,F7.1,SS1/320sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F7.1,SS1/1250sec)
最後にはメインイベントの上りのななつ星、15:40分頃です。
待ちに待ったななつ星が来ました!カメラを持つ手が震えます(笑
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F6.3,SS1/1000sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F6.3,SS1/640sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F6.3,SS1/640sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F6.3,SS1/500sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F6.3,SS1/500sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F6.3,SS1/500sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F6.3,SS1/500sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F6.3,SS1/500sec)
D850 +AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR (ISO250,F6.3,SS1/500sec)
今回、向かってくるななつ星を、D850の「コンティニュアスAFサーボ」(AF-C)モードでAF追従して撮影しました。
連写速度は、MB-D18:マルチパワーバッテリーグリップ を装着して9枚/秒で撮影しましたが、1枚もピント外れはありませんでした。
昨今では、ニコンのミラーレス一眼レフ Z7やZ6と比較されることが多いのですが、D850はAF追従精度では、まだまだミラーレスより優れていることに確信が持てました。
横構図も紹介します。
D850 + AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR (ISO400,F7.1,SS1/400sec)
D850 + AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR (ISO400,F7.1,SS1/200sec)
D850 + AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR (ISO400,F7.1,SS1/160sec)
D850 + AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR (ISO400,F7.1,SS1/200sec)
D850 + AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8E FL ED VR (ISO400,F7.1,SS1/200sec)
同じ構図の連写ショットを何枚も載せていますが、どれも捨てがたく。。
以上が豊後中川駅の桜トンネルの紹介でした。
最後に、今回の豊後中川駅での撮影でご一緒した撮り鉄仲間たちと記念写真を撮りました。
筆者は九州に撮影に行くことが多いのですが、現地で徐々に知り合いが増えても、SNSのアドレス交換だけだとなかなか顔が覚えられない事実に気づきました。
ということで、普段は鉄道の写真を撮ることしか興味のない連中に強引に記念写真を撮らせた図がこちら(笑
D850 +AF-S Nikkor 24-70mm F/2.8G ED VR (ISO64,F5.0,SS1/16sec)
中央の下にいるのが、大分にSLを走らせる会のTakumiさんです。
とても気さくなムードメーカーで、大分にSLを走らせる会の紹介をしていました。
お世話になったので、SLを走らせる会のを紹介しておきます。
近年、撮り鉄のマナーが問題視されてますが、ほとんどは常識とマナーある方々です。
この豊後中川駅も撮影禁止にならないようにマナーを守って撮影したいですね。
※撮影日:2019年3月31日